2022年– date –
-
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く②
10月28日 2日目 高知市ホテル朝移動=佐川赤土峠=新田~再度尺能峠~虎太郎生家~新田・・・・須崎高知駅 8時20分発特急で佐川駅へ 〈佐川の赤土峠へ〉佐川駅からタクシーで赤土峠へ、その途中、新道と旧道の分岐する手前右手に、案内板と石碑 タ... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く ①
2022年10月26日~11月1日 【行程】1日目 10月26日 夜行バスで高知へ2日目 10月27日 レンタカーで、帰全山・土佐山田の野中兼山・谷泰山の史跡、岡豊城跡から高知市内の史跡3日目 10月28日 佐川へ移動深尾藩士... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く④
2022年9月16日 4日目 下関市田耕の中山神社、中山忠光暗殺地~綾羅木の中山神社~巌流島 一日追加して、脱藩の道と関係ないが行ってみたいところなのでこの機会に行きます。下関駅前でレンタカーを借りて、天誅組首領中山忠光の遺跡を追う 先に下関... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く③
2022年9月15日 3日目 長府~下関~脱藩野道最終地の白石正一郎邸~高杉晋作史跡 龍馬・惣之丞二人の脱藩の道も本日で完歩、くしくも私の78歳の誕生日。昨日・今日も35度と暑いことが予想される。以前山陽道を歩いていますが、長府から一部補充... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く②
【2022年9月14日】2日目 上関・室津~阿月~防府~長府 文久2年(1862)3月24日、高知城下を脱藩した坂本龍馬・澤村惣之丞は、3月27日伊予長浜湊の冨屋金兵衛邸に宿泊。翌早朝28日長浜を出航、28日は上関に宿泊。上関は対岸の室津と共... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く①
2022年9月13日~16日 9月13日(1日目)福山市鞆の浦~三原市米山寺===上関宿泊 第4回目脱藩の道歩くにあたって【はじめに】〖13日〗1日目韮が峠越えの脱藩の道は無事終わり、残すは吉村虎太郎たちが脱藩した九十九曲がり峠越えの「維... -
第3回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑥
2022年4月19日 藤の川バス停~大洲市長浜(四国側の脱藩の道終わり) 大洲のホテルオータからタクシーで昨日の起点、藤の川バス停まで8時15分スタート 大成橋から肱川の堤防を歩きます、堤防は車も通らず快適です。 長浜まではまだまだ遠い川と堤防... -
第3回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道 ⑤
2922年4月18日 河辺町新納~内子町宿間 「ふるさとの宿」朝食7時、7時30分出発朝食時、賄と当直をされているおじさんが、神納まで車で送ってあげると言っていただき有難くお世話になった。神納まで5㎞約1時間かかる、また緩やかであるが坂道... -
第3回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く④
2022年4月17日 韮が峠~新納 7時20分ホテル出発、第1回目に韮が峠まで行っているので、今日はそこまでタクシーで行きます。1回目は高野から韮が峠手前の茶や谷の民宿「かまや」に泊り、翌日韮が峠越で神納の「あまごの里」で泊まる予定が、諸... -
第3回坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く③
2022年4月16日 土佐の東部地方を2日間で回り寄り道をしたが、是非行きたかったところで大満足。今日より脱藩道に戻り歩きます。昨夜泊まった「葉山の郷」を7時12分のバスに乗り船戸バス停まで、葉山から梼原までの区間は2度歩いているが、もう少し...