新着記事一覧
-
第6回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く
2023年2月10日~12日 第3回目の石上峠~宿間までの補足3回目に歩いた石上峠から宿間までの概略第3回に歩いた、石上峠~弦巻までの「脱藩の道」 旧道中途半端で何か後味が悪く再度挑戦。第3回目で韮が峠から愛媛県長浜まで歩いた時、泉ヶ峠(... -
第1回 萩往還 ①
2022年12月16日 1日目 萩往還は、関ケ原の戦い(1600年)で毛利輝元が西軍に組し敗れたのち、毛利萩藩として慶長9年(1604)萩城の築城後、城下町萩と瀬戸内海の防府三田尻の港を結ぶ街道で、全長約53㎞です。萩毛利藩の参勤交代の道でもあり、ま... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑤
10月31日 〖大洲市内見学〗前々回来た時は大洲市内の史跡回っていないので、沢山見学史蹟があるので1日かけレンタルサイクルでまわります 大洲駅の観光案内所で予約していた自転車を借りて、肱川に架かる大洲大橋手前の肱川右岸を東に走ります。右対... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く④
10月30日 4日目 鹿野川~宿間~内子~新谷~大洲 鹿野川荘を7時30分出発、九十九曲がり峠越脱藩の土佐の志士達が舟で下ったであろう、肱川に沿って大川橋(鳥首)まで、二つのルートの脱藩の道はここで合流。土居~辰の口までの約5㎞の「甲が森越」が... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く③
10月29日 3日目 梼原~九十九曲がり峠越~土居宿~甲が森~辰之口・坂口~鹿野川荘宮野々までは2回歩いているので、ホテル7時10分、予約していた来米ハイヤーで、宮野々の番所前まで送って頂き7時30分、いよいよ今回のメイン九十九曲がり峠越え出... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く②
10月28日 2日目 高知市ホテル朝移動=佐川赤土峠=新田~再度尺能峠~虎太郎生家~新田・・・・須崎高知駅 8時20分発特急で佐川駅へ 〈佐川の赤土峠へ〉佐川駅からタクシーで赤土峠へ、その途中、新道と旧道の分岐する手前右手に、案内板と石碑 タ... -
第5回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く ①
2022年10月26日~11月1日 【行程】1日目 10月26日 夜行バスで高知へ2日目 10月27日 レンタカーで、帰全山・土佐山田の野中兼山・谷泰山の史跡、岡豊城跡から高知市内の史跡3日目 10月28日 佐川へ移動深尾藩士... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く④
2022年9月16日 4日目 下関市田耕の中山神社、中山忠光暗殺地~綾羅木の中山神社~巌流島 一日追加して、脱藩の道と関係ないが行ってみたいところなのでこの機会に行きます。下関駅前でレンタカーを借りて、天誅組首領中山忠光の遺跡を追う 先に下関... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く③
2022年9月15日 3日目 長府~下関~脱藩野道最終地の白石正一郎邸~高杉晋作史跡 龍馬・惣之丞二人の脱藩の道も本日で完歩、くしくも私の78歳の誕生日。昨日・今日も35度と暑いことが予想される。以前山陽道を歩いていますが、長府から一部補充... -
第4回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く②
【2022年9月14日】2日目 上関・室津~阿月~防府~長府 文久2年(1862)3月24日、高知城下を脱藩した坂本龍馬・澤村惣之丞は、3月27日伊予長浜湊の冨屋金兵衛邸に宿泊。翌早朝28日長浜を出航、28日は上関に宿泊。上関は対岸の室津と共...