新着記事一覧
-
第2回 萩往還 ②
2023年4月18日 萩市内史跡巡り萩往還完歩したので1回目の続きで萩市内を回る。前回行っていないところと、再度補充的にめぐる。8時から自転車を借りて一日史跡を巡る 本日のスタートは萩往還起点の唐樋札場跡の北側にある 浄土宗長栄山 常念寺の... -
第2回 萩往還 ①
2023年4月17日~21日 1日目 4月17日佐々並宿~萩唐樋札場跡昨年2022年12月15日~22日に続き、萩往還完歩するべく、第2回目を歩きます。自宅4時40分早朝に出て、南海電車・地下鉄・新大阪・新山口・山口駅へ、山口駅からバスで... -
第6回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く
2023年2月10日~12日 第3回目の石上峠~宿間までの補足3回目に歩いた石上峠から宿間までの概略第3回に歩いた、石上峠~弦巻までの「脱藩の道」 旧道中途半端で何か後味が悪く再度挑戦。第3回目で韮が峠から愛媛県長浜まで歩いた時、泉ヶ峠(... -
第1回 萩往還 ⑦
2022年12月22日(7日目) 午前中萩市内の史跡 本日のスタート。午前中で終わるので歩いて回ります。 東萩駅の西側、阿武川沿いの車道を100m程南に行くと香川津二孝子の碑 隣に明治前期の日本画家 森 寛斎の碑 元の萩橋まで戻り阿武川を渡る、萩橋か... -
第1回 萩往還 ⑥
2022年12月21日(6日目) 朝から雨、結局佐々並~萩までの往還は雪も残っているようで次回に歩くこととします 萩市内昨日に続き史跡巡り本日は萩市内の東側、旧松本村(椿東)からスタート 【椿東】明治23年創建、吉田松陰を祀る 松陰神社 ... -
第1回 萩往還 ⑤
2022年12月20日 萩市内の史跡巡り今日は天気が回復したら、萩から佐々並までバスで戻り歩こうと思ったが、山の雪が解けずに凍てついているそうで滑って危険、今回は佐々並からの残りは諦めて来年に歩く。ホテルとっているので今日から楽しみにして... -
第1回 萩往還 ④
2022年12月19日 山口駅バス・・萩市駅へ・・長門市駅へ==JR長門湯本駅~大寧寺~長門湯本駅==長門駅~仙崎の史跡・・タクシーで長門三隅の村田清風旧跡~長門三隅駅==萩駅 昨日山口市内を一日かけ史跡回りも終了。本日はすでに萩往還の佐々... -
第1回 萩往還③
2022年12月18日(3日目) 山口市内の史跡巡り今日は一日ホテルで自転車を借りて史跡を見て回る。風が強く寒い天気予報では今日から雪が降るとの事で、明日の萩往還が心配。 20.783歩 12.46㎞ 652kl まずスタートは山... -
第一回 萩往還②
2022年12月17日 (2日目) 山口の札ノ辻~佐々並防府駅7時32分発~新山口駅~山口駅8時19分着朝から雨模様だが今日は萩往還を佐々並まで歩く。佐々並に宿泊所が一軒「林屋旅館」があるが一日一組限定なので佐々並からバスで山口まで戻る。バスの本数が... -
第1回 萩往還 ①
2022年12月16日 1日目 萩往還は、関ケ原の戦い(1600年)で毛利輝元が西軍に組し敗れたのち、毛利萩藩として慶長9年(1604)萩城の築城後、城下町萩と瀬戸内海の防府三田尻の港を結ぶ街道で、全長約53㎞です。萩毛利藩の参勤交代の道でもあり、ま...