新着記事一覧
-
【第2回目】坂本龍馬・吉村虎太郎脱藩の道を歩く①
龍馬生家跡~中村街道で須崎へ・梼原街道でかわうそ公園~須崎への脱藩別ルート説。前回失敗した峠越え再挑戦 歩いた日程 (2021年11月24日~30日)5年ぶりに挑戦1回目2016年5月に歩いてから随分と年数が空いたが、脱藩道を完歩するべく歩き始... -
熊野古道大辺路 2日目
2021年2月28日 冨田の草堂寺~富田坂~安居辻松峠~安居の渡しで日置川を渡る~仏坂~周参見 田辺駅7時51分発で富田駅8時12分着 8時30分 草堂禅寺出発 15時37分 周参見駅前着 45.810歩 27.48㎞ ... -
熊野古道大辺路 1日目
2021年2月27日 2013年~2015年にかけて歩いた、熊野街道紀伊路(大阪天満三軒家~田辺市)を完歩。随分時間が空きましたが、続いて今回、大辺路(田辺~那智)を歩きます。 自宅車で4時30分出発、JR和歌山駅6時05分発田辺行き普通田辺駅着7... -
高野三山と高野女人堂巡り
2018年4月8日 自宅から車で、高野山の大門まで行き近くの駐車場の置く。4月であったがさすが高野山、寒く途中山上近くまで来た時には雪が降りました。一方桜も散り始め、へんてこな天気の朝でした。さすが厳しい道のりであったが完歩出来ました。 ... -
高野山への道・黒河道
2017年3月11日 橋本市の大和街道との交差~紀ノ川の三軒茶屋の渡し・河南大和街道を横断~賢堂集落・定福寺~明神田和~市平橋~久保集落・久保小学校~子継峠~高野山森林公園~黒河口女人堂~高野山奥の院 黒河道は高野三山のうちの二つ、楊柳山... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑩
2016年5月13日 高知市内見学 午前中時間の許す限り、駅前の観光センターでサイクル自転車を借り高知城周辺を廻る。13時の高知エキスプレス号で帰宅へ。 高知城追手門筋の追手門東にある 山内容堂誕生地碑15代土佐藩主で公武合体派であったが、... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑨
2016年5月12日 農家民宿百姓とまり木「かまや」~韮ヶ峠 朝、昨夜の雨も止んでいた「かまや」のおかみさんにアドバイスのお礼をいって、来年三月に韮ヶ峠から挑戦するのでまたお世話になる事を約し7時50分出発する、計算していた予定より5... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎脱藩の道をを歩く⑧
2016年 5 月 11 日 昨日の太郎川公園入口~茶や谷 昨夜まで強く降り続いた雨も朝には止んでいた、でもどんよりとした曇り空、今回は余り天気には恵まれていないようだ。今日も地元の方たちの親切が嬉しい一日となった、同宿の二人の方と朝食を... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑦
2016年5月10日 昨日の壁地トンネルの東~梼原の町 朝から雨模様で辛いが、「民宿天山」のおかみさんが昨日の起点までまたまた親切に車で送っていただきました。毎日親切さに会い感激している。そして昨日の送っていただいた民家前まで戻りそこ... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑥
2016年5月9日 「葉山の郷」かわうそ公園~鳥出川バス停 昨日の後遺症が残っている、特に右の鼻が詰まってティシュに今も血が付く。宿泊地の「葉山の郷」は綺麗で広く気持ちがよかった、宿泊者は私とあと一人だけで食事も美味しくゆっくり休養がと...