新着記事一覧
-
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑥
2016年5月9日 「葉山の郷」かわうそ公園~鳥出川バス停 昨日の後遺症が残っている、特に右の鼻が詰まってティシュに今も血が付く。宿泊地の「葉山の郷」は綺麗で広く気持ちがよかった、宿泊者は私とあと一人だけで食事も美味しくゆっくり休養がと... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く⑤
2016年5月8日 佐川駅前~葉山かわうそ公園 ホテル「かりえ」7時30分出発、天気予報ではくもりでだんだんと下り坂。今日はいたるところに龍馬脱藩の旧道や旧旧道が残っていたので、思っていた以上に時間がかかると共に道にも迷ってロス時間があっ... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く④
2016年5月7日 日下駅近くの日下分岐~佐川駅前 ホテルの朝食バイキングをしっかり食べて7時40分出発。高知駅8時24分発に乗り日下駅9時着。4日に歩いた時の分岐点、観音堂下・正寺岡橋の辻まで歩き9時10分スタート。前回の斗賀野から続きを歩かず少... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎 土佐脱藩の道を歩く③
2016年5月6日昨日に続き 高知市内を自転車で史跡を回る ホテルを出発して間もなく雨が降り出すが、スタートは上町1丁目の高知市立「龍馬の生まれたまち記念館」に入り雨が止むのを待つが、まだ雨が強く降り続いているので近くの龍馬の本家である、... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く②
2016年5月5日 高知市内自転車で見学 本日は快晴、当初予定していた通り、脱藩の道を中断して今日明日二日間かけて、龍馬関係を中心にした史跡を見学します。ホテルで自転車を借り前以て調べておいた史跡巡り。 【五台山西側の史跡を見る】はり... -
第1回 坂本龍馬・吉村虎太郎土佐脱藩の道を歩く①
第1回目 2016年5月4日~(9泊10日) 長年歩きたいと思っていた「龍馬脱藩の道」をいよいよ歩くこととなった。嬉しさと、少し不安な気持ちが交錯しています。なでなら脱藩の道は巡礼の人々が歩く道でなく、かつては地元の人たちが利用する生活... -
西宮街道
2015年11月29日 西宮市広田町で西国街道と分岐~仁川駅の東~宝塚市小林で分岐~①ルート~武庫川に架かる宝塚新大橋~小浜宿~有馬街道の生瀬橋まで。②ルート~武庫川の南側に沿い~武庫川町の生瀬橋 自宅をいつも通りに4時40分にでて南海林間駅一番で大坂... -
熊野古道 紀伊路 9日目
2015年5月17日 御坊駅~日高川の野口新橋~塩屋町~名田町~切目駅~榎木峠~岩代駅 JR和歌山駅6時6分で御坊駅へ、今日は南部駅まで行く予定でいたが、見学するところが多く時間のかかった割には距離が伸びなかった。途中、岩内王子と有馬皇子岩内一号古墳... -
熊野古道 紀伊路 8日目
湯浅駅~鹿ヶ瀬峠~日高町紀伊内原駅北側~御坊駅 車を和歌山駅近くに預けJRで湯浅駅へ、8時11分着、8時15分スタート。街道は駅のすぐそばである。今日は鹿ヶ瀬峠越え、熊野街道紀伊路の中でも難所といわれる一つ、でも思ったより道も整備されて至る所に道... -
淡路往還 2日目
2015年1月11日 洲本市街地~福良 洲本のハーバーホテル「海月」を7時30分に出発して、市街地の史跡を少し回り、昨日の起点まで歩くこととする。 山熊山(標高133m)の山上に建つ、模擬天守...